「奈良墨の歴史が紡いだ多彩な書の文化を学ぶ旅② ならまち・興福寺編」モニターツアーを行いました。ページ。まるごと世界遺産のまち 奈良で学ぼう 奈良SDGs学び旅

ふんころがし
pagetop
奈良SDGs学び旅って? 新着情報 動画紹介 お問い合わせ SDGsとは? コース紹介 教育旅行/企業研修 イベント申込 ログイン 会員登録 ENGLISH HOME
新着情報

新着情報詳細


NEWS DETAIL

「奈良墨の歴史が紡いだ多彩な書の文化を学ぶ旅② ならまち・興福寺編」モニターツアーを行いました。

モニターツアー

「奈良墨の歴史が紡いだ多彩な書の文化を学ぶ旅② ならまち・興福寺編」モニターツアーを行いました。

実施日時:1/21(金)10:00~15:00(天気:晴れ)

テーマ:奈良墨の歴史が紡いだ多彩な書の文化を学ぶ旅② ならまち・興福寺編

参加者:9名

 

2022年1月21日(金)に、伝統的地場産業からSDGsを学ぼう!をテーマにしたモニターツアー、奈良墨の歴史が紡いだ多彩な書の文化を学ぶ旅② ならまち・興福寺編を行いました。

旅程>

<法相宗大本山 興福寺 国宝館見学とガイドによる境内見学 60分>

ガイドさんの手持ち資料での説明を交えながら、SDGsにつながる興福寺の歴史、そして再建に当たっての、現代の人々の取り組みなどを説明がありました。

 

<古梅園 にぎり墨体験と墨作り見学 60分>

墨は、油を燃やして煤を取り、動物のコラーゲンから作る膠と混ぜ、成型、乾燥という工程を経て出来上がります。

  

\

 

にぎり墨の体験では、硬い乾燥した墨からは想像できない感触を味わい、

後日ご自宅に完成品が届く楽しみがあります。

 

 

<ランチ 粟 ならまち店 60分>

 

<杉岡華邨書道美術館 かな文字の講義とワークショップ>

館内観覧:20分 ワークショップ(カレンダー作り):90

古梅園にて、丹念な仕事で作られる墨を、ワークショップでは実際に使って書を体験し、知識と体感で墨について知ってもらう機会になりました。

  

 

<参加者の声>

【興福寺ガイド】

・奈良の墨のなりたちのほか、仏像の解説も詳しくわかりやすかったです

・ガイドの方の説明により興福寺の歴史、SDGsとの関連がわかりやすかったです

 

【古梅園ツアー】

・油を取っている部屋や乾燥の部屋に入って説明が聞けたこと、伝統を感じると同時に神秘的な雰囲気を味わえた

・初めてですべてが驚き

 

【かな文字のワークショップ】

・書道はとても久しぶりだったが面白かったです。変体仮名が気に入りました

・先生がとても明るくフレンドリーな方で、質問などもしやすかったです。改めてかな文字の楽しさが感じられるワークショップでした

 

【プログラム全体】

・特に、古梅園、仮名文字のワークショップが印象に残りました。実体験を通じて歴史の深さを感じられたからだと思います

・墨というテーマに沿って構成されていて、知識欲と表現意欲が満足させられるところ

・もりだくさんで、しかもSDGsというテーマに沿ったツアー、とてもおもしろかったです。墨も書も外国のお客様にも興味を持ってもらえそうです