学級新聞_16号ページ。まるごと世界遺産のまち 奈良で学ぼう 奈良SDGs学び旅

ふんころがし
pagetop
奈良SDGs学び旅って? 新着情報 動画紹介 お問い合わせ SDGsとは? コース紹介 教育旅行/企業研修 イベント申込 ログイン 会員登録 ENGLISH HOME
学級新聞詳細

学級新聞詳細


NEWS PAPER DETAIL

学級新聞_16号

学級新聞_16号

第16号 2023/4/11 発行
________________________________________

◆目次
[1] 奈良SDGs学び旅 問合せ報告/実施報告
[2] はばたけ ルリセンチ No. 15
[3] 実行委員長コラム
[4] 奈良SDGs学び旅がテレビ放映されます
[5] お知らせ

 

[1]奈良SDGs学び旅 問合せ報告/実施報告
問合せ報告

実施日 地域 区分 人数
2023/6/9 奈良県 中学校 110
2023/9/28 神奈川県 高校 40~120
2024/6/5 大阪府 中学校 240

 

実施報告
実施日 地域 区分 内容 人数
なし

[2] はばたけ ルリセンチ No. 15

[3]実行委員長コラム
今回は、今年度事業の内容と方向性をお伝えしようと思います。

前年度末には「メタ観光※ワークショップ」にて、Googleマイマップを使って自分たちの紹介したい場所を地図上にタグ付けし、位置情報と歴史やグルメなどいろいろなカテゴリーでの紹介内容を示した地図を作る、ということをしました。今年度はそれを一層深めていきたいと考えています。

 

※メタ観光とは、GPSおよびGISにより位置情報を活用し、ある場所が本来有していた歴史的・文化的文脈に加え、複数のメタレベル情報をICTにより付与することで、多層的な観光的価値や魅力を一体的に運用する観光(一般社団法人メタ観光推進機構より)です。

 

例えば、江戸時代に作成された地誌を現代の地図上によみがえらせてみる、そんな構想です

江戸時代中期に、郷土史家・外科医・俳人として活躍した奈良の人物に、村井 古道(むらい こどう)という方がいます。その代表作に『奈良坊目拙解』『奈良年中行事絵巻』という作品があります。
古道の時代には正確な地図がなかったので地誌という形で編纂されました。

 

なかでも、『奈良坊目拙解』には深い思い入れを持っており、長年、研究に取り組んで編纂したようです。それは南都の名勝記は様々あるものの、寺社古跡ばかりが紹介され、民家四民居所(奈良町に住む人々の暮らし)としての町名に注意を払っていない、そこで家々の旧史記録、国史縁起、俗諺、古老の口伝などを尋ね、本書を上梓したということです。

 

例えば、現代のもちいどのセンター街は戦前、「もちいどの通り」といわれる奈良市役所に近接する商店街でした。
その頃は、アーケード(全蓋)と呼ばれる通りを覆う屋根は無く、昭和30年にアーケードで覆われ現代の商店街に生まれ変わりました。

市役所の移転によって人通りが減り、寂しくなった時もありましたが、現在は観光名所の奈良町へのアクセスとして大いににぎわっています。

 

村井古道の『奈良坊目拙解』では、この「餅飯殿」が最初の方で取り上げられ、しかも極めて詳しく記されています。
それによりますと、このあたりはかつて蕗畑(富貴畠)郷といわれておりましたが、弘法大師が天川村の弁財天を興福寺に勧進したときに、この場所から餅飯の御供をしたことが、餅飯殿坊の始まりであったとされています。弘法大師につながるとすると9世紀の出来事です。
また、奈良町の各地に残る「春日講」も餅飯殿が最初であったとのこと。

 

また、「大宿所(おおしゅくしょ)」と呼ばれる遍照院(へんじょういん)はおん祭の斎所場でもあります。
ここには旧暦の10月28日に願主(がんしゅ)御師(おし)などが集まって祭礼を行っていたようです。
御師と呼ばれる願主は餅飯殿、角振町と今の小西町に住み、それぞれが「宿所」つまりホテル・旅館を持っていたようです。
つまり、願主御師とは宿泊施設の経営者でもあったということです。

 

Googleマイマップで現代の地図の上に、これらの歴史上の観点を加え、重層的に表現してみると、どこにでもあるアーケード商店街が春日大社・興福寺につながる「聖地」であり、千数百年の歴史が息づいた町へと変貌します。

ところで、歴史で説明されてもピンとこない願主ですが、春日大社の釣り灯篭の中に、名前「榊原兵庫」が刻まれているものがあります。

それを見たときに、その人の生きざまを垣間見ることができるのではないでしょうか。
500年以上前に、奈良公園のシンボルマーク、春日大社の御祭神の使いである鹿を刻んで灯籠を奉納した榊原さんは、きっと全国行脚していたのでしょうね。

 

このように奈良町の津々浦々を細かく解説してくれる村井古道さん。
この『奈良坊目拙解』についての研究会を開催したいと思っています。
来月にはスケジュールと参加希望者を集めたいと思います。
皆さん、お楽しみに!

 

[4] 奈良SDGs学び旅がテレビ放映されます
2月28日発行の学級新聞でお伝えしました、学び旅のテレビ取材依頼があったフジテレビ「サスティな!」が、4月15日(土)9:55~10:25の8チャンネルで放送されます。
今回の放送テーマは「SDGsなまち・奈良でサスティな!版奈良SDGs学び旅」です。

番組HP:サスティな! - フジテレビ (fujitv.co.jp)

お笑い芸人のからし蓮根さんを、奈良SDGs学び旅で協力いただいているボランティアガイドさんに案内してもらいました。
ぜひご視聴ください。

 

[5]お知らせ

学び旅学級新聞の感想を募集しています!
実行委員長のコラムや学び旅事務局の活動について、皆様のお声をお聞かせください。
メッセージは、下記メールアドレスにて受け付けております。
皆様のご応募、お待ちしております。
【応募先】manabi-jimukyoku@kirsite.com

学び旅学級新聞へ掲載する記事募集中!
協議会委員へ告知・共有希望の事柄がありましたら、原稿・写真と共に事務局までお知らせください。無料で記事として掲載し、配信いたします。配信時期についてもお問合せください。
【連絡先】manabi-jimukyoku@kirsite.com

配信:奈良新しい学び旅推進協議会・事務局(公益社団法人ソーシャル・サイエンス・ラボ内)
TEL:0742-20-7807 平日9:00~18:00(年末年始を除く)
住所:〒630-8305 奈良県奈良市東紀寺町2-10-1
Web:https://nara-manabitabi.com/