【第65号 2025/4/01 発行】
----------------------------------------
[1] 奈良SDGs学び旅 問合せ報告/実施報告
[2] はばたけ ルリセンチ No. 64
[3] 実行委員長コラム
[4] お知らせ
----------------------------------------
[1]奈良SDGs学び旅 問合せ報告/実施報告
●問合せ報告
・2025/5/15 奈良県 中学校 79
・2025/5/25 東京都 中学校 40
・2025/11/04 神奈川県 高等学校 37
・2025/5/13 奈良県 高等学校 47
・2025/5/29 奈良県 中学校 110
※3年連続、4年連続とお問合せ・ご利用頂く学校様も増えております。
●実施報告
[2] はばたけ ルリセンチ No.61
[3]実行委員長コラム
日本のSDGsを助言してくれる米国人エコノミスト
皆さんこんにちは。
温かくなって春めいてきました。
あちらこちらで桜が咲き始め、一年でいちばん美しい季節となりました。
海外から数多くの外国人が日本を訪れる時期でもあります。
本当に日本は数多くの国々の人に愛される国となりました。
ソフトパワーが世界に届いたのだと思います。
外国人の中には日本に住みたいと考える人が激増しているようです。
例えば、スェーデン人のピィディ・パイ(@PewDiePie)さんはフォロワーが1.1億人もいる世界最高ランクのYouTuberですが、2年前から日本に定住しています。
そんな中、「ウィーブ(Weeb)が日本を救う」という本を出版した米国人がいます。
アメリカの著名コンテンツサイトSubstackの人気ナンバーワン・エコノミストとして活躍中の、ノア・スミスさんです。彼は、名門スタンフォード大学で物理を学び、その後ミシガン大学で経済学博士号を取りました。
日本が大好きで2000年代に4年も日本に住んでいます。
「Weeb」とは、「親日家」「日本が大好きな人」という意味の言葉です。
この本では、自らもWeebの1人として、世界に広がるWeebたちを活用した日本経済復活のシナリオを企画し提案しています。日本という社会を海外から見たら、どれほど魅力的か、また、どの部分が素敵なのかを、丁寧に解説してくれています。
同時に、日本の失われた30年、長期の経済停滞を何とか乗り越え、魅力あふれる日本となって復活してほしいと考えて、米国人エコノミストとして助言してくれています。
もちろん、厳しいことも書いています。日本は先進国としてではなく途上国型の「開発経済」を取り入れるべきだ、と助言している点です。私たちは途上国レベルなんです。
しかし、この助言は、日本を再び豊かさあふれる国になって欲しい、日本にもう一度輝いてほしいという思いがから出たものなのです。それほど、筆者は日本を愛してくれているのです。
同時に、これはまさしくSDGsの本です。
持続可能な開発の「開発=Development」の手法を提示しているからです。
明治時代、日本は西洋社会のキャッチアップに成功しました。
あの時代のお雇い外人とは、こういった人だったのかもしれません。
[4]お知らせ
●学び旅学級新聞の感想を募集しています!
実行委員長のコラムや学び旅事務局の活動について、皆様のお声をお聞かせください。
メッセージは、下記メールアドレスにて受け付けております。
皆様のご応募、お待ちしております。
【応募先】manabi-jimukyoku@kirsite.com
●学び旅学級新聞へ掲載する記事募集中!
協議会委員へ告知・共有希望の事柄がありましたら、原稿・写真と共に事務局までお知らせください。
無料で記事として掲載し、配信いたします。
配信時期についてもお問合せください。
【連絡先】manabi-jimukyoku@kirsite.com
----------------------------------------
配信:奈良新しい学び旅推進協議会・事務局
(公益社団法人ソーシャル・サイエンス・ラボ内)
TEL:0742-20-7807 平日9:00~18:00(年末年始を除く)
住所:〒630-8305 奈良県奈良市東紀寺町2-10-1
Web:https://nara-manabitabi.com/