第14号 2023/3/14 発行
________________________________________
◆目次
[1] 奈良SDGs学び旅 問合せ報告/実施報告
[2] はばたけ ルリセンチ No. 13
[3] 実行委員長コラム
[4] 地方創生カレッジ事業のシンポジウム・ワークショップが終了しました
[5] お知らせ
[1]奈良SDGs学び旅 問合せ報告/実施報告
問合せ報告
実施日 地域 区分 人数
2023/5/26 東京都 中学校 32
2023年度 大阪府
(タイ国政府観光庁大阪事務所) 大人 75
実施報告
実施日 地域 区分 内容 人数
2023/3/8 新潟県 中学校 フィールドワーク 184
2023/3/14 東京都 中学校 SDGs講義+
フィールドワーク 130
[2] はばたけ ルリセンチ No. 13
作:谷尚樹
[3]実行委員長コラム
前回は、仁徳天皇の皇后『磐之姫(イワノヒメノミコト)』が、仁徳天皇を思いこがれて詠んだ歌についてお話をしていました。
奈良大好きの皆さんなら、奈良市の佐紀町に『磐之姫陵古墳(ヒシャゲ山古墳)(いわのひめりょうこふん)』があることは良くご存じでしょう。
万葉集は数多くの歌が集められ、国民からとても愛されています。
これまで数多くの専門家による解説があるので、私ごときが何か言うのは恥ずかしいところですが、専門家のお話とは少し違う観点でこのお歌を考えてみたいと思います
。
万葉集は、その順序や編集方針について、日本書紀・古事記などと関連付けて考察されているものも多くあります。
しかし、神代記の物語と万葉集の編集を紐づけているものはあまりないように思います。
万葉集の最初の歌は雄略天皇(ゆうりゃくてんのう)が乙女に声をかけるところから始まります。
この歌は、神代記の天孫降臨の段、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が木花開耶姫(コノハナサクヤヒメ)に声をかけるところを彷彿とさせます
第二巻の最初の四首磐之姫はこの二人の出会いの続き、木花開耶姫のお姉さん石長比売(イワナガヒメ・石長比売)をその名から想像させます。
醜さゆえに瓊瓊杵尊に拒絶されたお姫様の悲しみに、重なるものがあります。
遠い昔の時代には、紙も筆も墨もありませんでした。
無文字文化の時代です。
そのころの物語の残し方はどのようなものだったのでしょうか。
文化人類学では、文字を持たない生活を送る人々の暮らしの中に入って人々の歴史と神話の伝承を聞き取る、ということを行っています。
フランスのアナール学派はその文化人類学の手法を歴史に持ち込みました。
歴史人類学といいます。そこではナポレオン時代の小説から歴史を探ってみたりしています。
同じように古代の女性たちは、男の裏切りに対して切ない思いを言の葉に載せて歌ってきたのではないでしょうか。
古事記・日本書紀・万葉集に記された物語や歌は、悲しみや喜び、人の心を文学として読み継いできたのだと思います。
木花開耶姫と磐長媛のお話しも同じように語り継がれてきたのでしょうね。
この二人の姉妹の物語と共に磐之姫の悲しみも万葉集を読んで、現代に生きる私まで伝わってきたのでありました。
[4] 地方創生カレッジ事業のシンポジウム・ワークショップが終了しました
SDGsフィールドミュージアム奈良スタートアップ会議
~歴史文化DXによる観光と地域産業の活性化~
奈良の歴史文化資源に新たな光をあて、未来へつないでいくため、様々な研究分野を持つ大学や研究機関の有識者が登壇するパネルディスカッションとセミナー、
ワークショップを実施しました。参加者は、奈良が持つ「新たな価値」について、じっくり耳を傾けていました。
実施日:2023年3月8日
登壇者:【シンポジウム】
奈良女子大学 藤田盟児氏
奈良文化財研究所 本中眞氏
奈良教育大学 宮下俊也氏
奈良新しい学び旅推進協議会 川井徳子
【観光DXセミナー】
メタ観光推進機構 牧野友衛氏
【メタ観光ワークショップ】
メタ観光推進機構 真鍋陸太郎氏
菊地映輝氏
メタ観光ワークショップを含む今回の事業は、後日、地方創生カレッジの公式サイトへアップされます。
公開まで今しばらくお待ちください。
シンポジウムの様子
観光DXセミナーの様子
メタ観光ワークショップの様子1
メタ観光ワークショップの様子2
[5]お知らせ
学び旅学級新聞の感想を募集しています!
実行委員長のコラムや学び旅事務局の活動について、皆様のお声をお聞かせください。
メッセージは、下記メールアドレスにて受け付けております。
皆様のご応募、お待ちしております。
【応募先】manabi-jimukyoku@kirsite.com
学び旅学級新聞へ掲載する記事募集中!
協議会委員へ告知・共有希望の事柄がありましたら、原稿・写真と共に事務局までお知らせください。
無料で記事として掲載し、配信いたします。
配信時期についてもお問合せください。
【連絡先】manabi-jimukyoku@kirsite.com
配信:奈良新しい学び旅推進協議会・事務局(公益社団法人ソーシャル・サイエンス・ラボ内)
TEL:0742-20-7807 平日9:00~18:00(年末年始を除く)
住所:〒630-8305 奈良県奈良市東紀寺町2-10-1
Web:https://nara-manabitabi.com/