第13号 2023/2/28 発行
________________________________________
◆目次
[1] 奈良SDGs学び旅 問合せ報告/実施報告
[2] はばたけ ルリセンチ No. 12
[3] 実行委員長コラム
[4] 学び旅が各所で取り上げられました
[5] イベント案内
[6] お知らせ
[1]奈良SDGs学び旅 問合せ報告/実施報告
問合せ報告
実施日 | 地域 | 区分 | 人数 | |||
2023/12/6 | 広島県 | 中学校 | 80 | |||
2023/5/9 | 静岡県 | 中学校 | 58 | |||
2024/4/23 | 富山県 | 中学校 | 未決定 | |||
2024/10/2 | 愛知県 | 小学校 | 205 |
実施報告
実施日 | 地域 | 区分 | 内容 | 人数 |
2023/2/27 | 新潟県 | 中学校 | オンラインSDGs講義 | 190 |
2023/2/28 | 三重県 | 小学校 | SDGs講義+
フィールドワーク |
41 |
[2] はばたけ ルリセンチ No. 12
作:谷尚樹
[3]実行委員長コラム
これまで、大仙陵古墳(仁徳天皇陵)を通じて、古墳時代を人口という数字で考えるお話をしてまいりました。定量的に歴史をとらえる、という取り組みです。
それを通じて、古墳時代がいかにダイナミックに「成長」する時代だったかを、少し感じて頂けたのではないでしょうか。
われわれが生きる現代と同じように、経済が成長し人口が増える時代があったことや、
国力がぐんと大きくなり巨大な建造物・古墳が出来たことが、皆さんに伝わっているといいなと思います。
巨大古墳は偶然にできるのではなく、バックボーンが必要なのです。
ところで、今回はその仁徳天皇の皇后『磐之姫(イワノヒメノミコト)』のお話です。
奈良大好きの皆さんなら、奈良市の佐紀町に『磐之姫陵古墳(ヒシャゲ山古墳)(いわのひめりょうこふん)』があることは良くご存じでしょう。
万葉集第二巻の冒頭には、この皇后の御歌が四連作として取り上げられています。
【原文】
君が行き 日(け)長くなりぬ 山たづね 迎へか行かむ 待ちにか待たむ
【現代語訳】
あなたが出かけられてから日数が長くなった。山を尋ねて迎えに行こうか。それともひたすら待っていようか
かくばかり 恋ひつつあらずは 高山の 磐根しまきて 死なましものを
【現代語訳】
このようにばかり恋い思ってはいずに高い山の磐根を枕として死んだ方がましだ
【原文】
ありつつも 君をば待たむ うち靡く 我が黒髪に 霜の置くまでに
【現代語訳】このままこうしてあなたを待とう。うち靡く自分の黒髪に霜が置くまで
【原文】
秋の田の 穂の上に 霧らふ 朝霞 いつへの方に 我が恋やまむ
【現代語訳】
秋の田の稲穂の上に霧がかかる朝霞ではないが、どの方に自分は恋いやめばいいのだろう
磐之姫が仁徳天皇を思いこがれて詠んだ、相聞歌とされています。本妻でしかも四人も子供を産んだ皇后であるのに、本当にかわいそうなくらい、苦しんでいます。
仁徳天皇の異母妹の八田皇女(やたのひめみこ)を、磐之媛の留守中に宮中へ納れたからといわれています。
日本書紀・古事記では磐之媛の嫉妬が激しくて、仁徳天皇と八田皇女とのご縁はなかなか進まなかったといわれています。
本当でしょうか。これらの歌からは夫の裏切りに苦しむ女性の姿しか伝わっては来ないのですけれど。
次回は、これらの歌についてさらに深く見ていきたいと思います。
[4] 学び旅が各所で取り上げられました
地域再生大賞の授賞式が執り行われました!
本日、奈良新聞本社にて『奈良新しい学び旅推進協議会 地域再生大賞「優秀賞」授賞式』が執り行われました。取組内容について奈良新聞社・田中篤則代表取締役社長と意見交換ののち、賞状・記念盾の授与が行われました。
日 時:2023年2月28日(火)15時~15時30分
会 場:奈良新聞社 本社
出席者:奈良新しい学び旅推進協議会 会 長 峯川郁朗
副 会 長 高橋一
副 会 長 前田康二
実行委員長 川井徳子
奈良新聞社 代表取締役社長 田中篤則様
授賞式の記念写真
賞状・記念盾
公式サイト:第13回結果発表 - 地域再生大賞 ((chiikisaisei.jp))
学び旅のテレビ取材がありました 2-1
BS朝日「梅雀さんSDGsってなあに?」の取材協力依頼が、事務局へよせられました。全国各地で取り組まれているSDGsの達成について紹介し、梅雀さんと考える番組です。
今回は、ならまちエリアを撮影することになり、大西浩明先生(奈良教育大学)・友松洋之子様(奈良まほろばソムリエの会)にご出演頂きました。お二人の掛け合いで撮影は進み、ならまちの施設様のご協力もあり、無事に終了しました。
放送は、BS朝日3月3日(金)18時30分~19時00分です。
番組公式サイト:梅雀さん SDGsってなあに? | BS朝日 (bs-asahi.co.jp)
ならまちでの撮影の様子
学び旅のテレビ取材がありました 2-1
フジテレビ「サスティな!〜こんなとこにもSDGs〜」の取材協力依頼が、事務局へよせられました。ファッション・グルメといった身近な話題から、都会の最先端SDGs・地方創生のSDGsプロジェクトに至るまで、ありとあらゆるテーマを紹介する番組です。
撮影は、阪本さゆり先生/監修(奈良教育大学)・武野正様/出演(なら・観光ボランティアガイドの会 朱雀)のお二人にご協力頂き、奈良公園・春日大社・ならまちの3か所で行われました。
レポーターは、お笑い芸人の『からし蓮根』。武野様との軽快なやり取りは必見です。
放送は、3月中旬~下旬を予定しています。
番組公式サイト:サスティな! - フジテレビ (fujitv.co.jp)
[5]イベント案内
地方創生カレッジ「SDGsフィールドミュージアム奈良 スタートアップ会議」(シンポジウム)
~歴史文化DXによる観光と地域産業の活性化~ が開催されます!
「文化のゆりかご」としての役割を持ち、有形・無形の歴史文化資源が持続してきた奈良は
まさに過去・現在・未来がつながる『SDGsフィールドミュージアム奈良』といっても過言では
ありません。本シンポジウムは、「はじまりの奈良」が持つ歴史文化資源に新たな光をあて、
途絶えることなく未来につないでいくため、多様な研究分野を持つ大学や研究機関の連携によるコンテンツの融合、観光DXへの取り組み、地域の人材育成による「持続可能な歴史観光都市・奈良」となることを目指して開催します。
パネルディスカッションではそれぞれの分野で奈良を代表する3人の研究者の方々がパネリストとして登壇し、奈良の従来の歴史文化観光資源の本質・価値に光をあてなおすセッションを展開します。観光DXセミナーでは、「観光」を新たな視点で捉えなおす「メタ観光」について、メタ観光推進機構より講師をお招きし講演頂きます。
日時:2023年3月8日(水)13時~15時30分
会場:奈良公園バスターミナル 2F レクチャーホール
講師:パネルディスカッション
奈良女子大学 工学部長・教授 藤田盟児氏 (奈良の建築史・建築美とその魅力)
奈良文化財研究所長 本中眞氏 (文化財の価値・多彩な研究者の紹介)
奈良良教育大学長 宮下俊也氏 (ESDで磨く感性・感じ取るチカラ)
観光DXセミナー メタ観光推進機構 代表理事 牧野友衛代氏
Web申込:地方創生カレッジ3/8申込フォーム (msgs.jp)
詳しくはコチラ!!:sdgsfieldmuseum_web_202301201725 (chihousousei-college.jp)
[6]お知らせ
学び旅学級新聞の感想を募集しています!
実行委員長のコラムや学び旅事務局の活動について、皆様のお声をお聞かせください。
メッセージは、下記メールアドレスにて受け付けております。
皆様のご応募、お待ちしております。
【応募先】manabi-jimukyoku@kirsite.com
学び旅学級新聞へ掲載する記事募集中!
協議会委員へ告知・共有希望の事柄がありましたら、原稿・写真と共に事務局までお知らせください。
無料で記事として掲載し、配信いたします。
配信時期についてもお問合せください。
【連絡先】manabi-jimukyoku@kirsite.com
配信:奈良新しい学び旅推進協議会・事務局(公益社団法人ソーシャル・サイエンス・ラボ内)
TEL:0742-20-7807 平日9:00~18:00(年末年始を除く)
住所:〒630-8305 奈良県奈良市東紀寺町2-10-1
Web:https://nara-manabitabi.com/